2017年5月13日 / 最終更新日 : 2017年5月13日 jaian ベース HISTORY SZP-2M メンテナンス⑤完成! さぁ完成!音を録音しておきましたので、過程を聞いてみてください 完成 ぱっとみ!綺麗ですよ! そこそこフラットな感じになってます。今回は、音も記録してありましたので! ①ネックの補正前録音 かなり、雑音的な音です。フレッ […]
2017年5月13日 / 最終更新日 : 2017年5月13日 jaian ベース HISTORY SZP-2M メンテナンス④フレットのすり合わせ フレットのすり合わせとフレット整形 作業手順 伝導塗料→ポッドが完成した状態で、一度ネックをボディーに取り付けし、弦高を確認しておく、次にロッドを調整して、出来るだけフラットな状態で「スケール」をあて「紙を使って隙を確認 […]
2017年5月8日 / 最終更新日 : 2019年4月15日 jaian ベース HISTORY SZP-2M メンテナンス③電気回りを手直し Sonicの伝導塗料でノイズ対策! ボリューム・コンデンサ・ジャック等を一度取り外し伝導塗料を塗るにあたって、ボリューム・コンデンサー等々を一度外します。 マスキングをします。 これ水性で塗りやすいですよ!シールド効 […]
2017年4月9日 / 最終更新日 : 2017年5月13日 jaian ベース HISTORY SZP-2M メンテナンス②シール剥ぎとネック修正 シールを剥ぐ! さて!この状態のシールをどうやって剥ごう!手始めにカッターで少しめくり、つまんでゆっくり剥いでみます。「こりゃなかなかはがれない!」。ホームセンター行ってシール剥がしを購入しようか?「待てよ!アルコールが […]
2017年3月15日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 jaian CMS Ubuntu16.04LTSでDrupal8.2.6テーマインストールエラー いまだ解決せず。テーマインストール出来ず 正確にはPHPから/tem にはファイルはアップロード出来てるんだが、そこから先がエラーで進んでなんだね。PHP7.0系はまだ不安定って言われてるからPHP5.6系にすると今度は […]
2017年3月8日 / 最終更新日 : 2017年5月13日 jaian ベース HISTORY SZP-2M メンテナンス①開始 事の発端!!!ソロベースやるぞぉ!!! 渡辺直樹さんの「ソロベース」を練習してるんですが、ある曲で、げっ!指が届かない!!この本は「ミディアムスケール」で弾かれる事が多いのです。やっぱりミディアム用意しなくちゃ  […]
2017年3月7日 / 最終更新日 : 2017年3月7日 jaian CMS Ubuntu16.04でWEBServer Ubuntu16.04LTSを普通に古いVIOに導入して、lampスタックでWEBサーバーを構築する時の手順メモ 初期導入ではSSHもtaskselも入ってないのでUbuntuの実機でコンソールを起動して導入する 今回は […]
2017年2月15日 / 最終更新日 : 2017年2月15日 jaian ベース ③傷を軽く黒いラッカーで見立たなくして磨いて完了 木部が見える傷が二か所あったので「黒のラッカーで目立たなく」します。 4弦のペグのナットのあたりに木部が見える傷があったので、「軽く黒のラッカーで修理」してます。 ネックポケットの角も欠けてましたので軽く「黒のラッカー」 […]
2017年2月14日 / 最終更新日 : 2017年2月15日 jaian ベース ②KAWAI Rockoon ベースフレットのすり合わせします。 色々試行錯誤した結果、フレットすり合わせ用の道具を作りました。 ホームセンターでL型のアルミのステイ?を購入して、ベースの12フレットから22フレット程度の長さにカットします。 あとは、3Mの#400程度の貼る事が出来る […]
2017年2月12日 / 最終更新日 : 2017年2月15日 jaian ベース ①メンテナンス始めます!シムを作って弦高を1.8mm程度まで調整する。 まずは、ネックをロッドでどの程度まっすぐになるか確認 ヤフオクからベースが届きました。まずはネックの状態を確認します、目視で横から見ても反りは確認出来ます。さらに1弦(高い方)の1フレットと12フレットを押さえて6フレッ […]