AriaProⅡ・ヤフオクで落札ベース再生

AriaPro2 ヤフオク落札ベース 落札!

520円で落札、手書きのペイントとシール多数!

ヤフオクで520円で落札、しかしぃ~ 運送費3,700円 メンテ再生をするのが目的だからいいか!ボディーにペイントが入っています、こういうのねらい目です。どこまできれいに、そしてどこまで「音をよくできる」
今回も SundHouseさんより必要な物を揃えます

サウンドハウス 今回も「サウンドハウス」さんから必要な物を用意しています。伝導塗料
今回も「サウンドハウス」さんから必要な物を用意しています。伝導塗料
今回は ワーァウィックの弦が思いのほか安かったので、これに
リック切れることがあるので、弦のページをリックしてますので、ワーァウィック良ければ選んでください。
ちなみに私は最近 ダンロップ!
今回は ワーァウィックの弦が思いのほか安かったので弦のページをリンクします、商品直だとリンク切れることがあるので、ワーァウィック良ければ選んでください。 ちなみに私は最近 ダンロップ!
  1. ペイントを耐水ペーパーで削って消します。
  2. シールはアルコールで濡らして、耐水ペーパで剥がします
  3. 綺麗になったらコンパウンドで艶を出します。時間かかりますよぉ!
  4. 電装( ピックアップ、ボリューム、ジャック)を外して、伝導塗料を塗ります。
  5. ネックをロッドでできるだけ直性にして、フレットをすり合わせます
  6. フレットのクラウンをフレットファイルで2Rで出していきます
  7. フレットをスチールウールで磨きます
  8. コンパウンドでフレットを磨きます。
  9. 指板オイルで木材に潤いを!与えます
  10. 組み立て、弦を張って、ロッドでネック調整します。
  11. ポリッシュで磨いて出来上がり

1.ペイントを耐水ペーパーで削って消します。

耐水ペーパー(実は今回は違う3Mの写真のやすり?使ってみました)結果は大変良かったです!

いつもは耐水ペーパー使いますが今回はこれでペイント剥がしました。
洗剤を溶かした「水」をつけて、研いでいます。

2.シールはアルコールで濡らして、耐水ペーパで剥がします

シールはアルコールで柔らかくして、3Mのスポンジヤスリ?で研いで綺麗にはぎました。