③傷を軽く黒いラッカーで見立たなくして磨いて完了
木部が見える傷が二か所あったので「黒のラッカーで目立たなく」します。
4弦のペグのナットのあたりに木部が見える傷があったので、「軽く黒のラッカーで修理」してます。

ネックを本体に取り付け、ブリッジで弦高を調整します。
画像をクリックすると、拡大画像に変ります。戻る時はブラウザーの戻るで戻ってください。
- 1.5mmより少し高い位
- こちらのゲージだとほぼラインと同じ位の高さ
今回弦高は、アマゾンで専用(1,400円位)のゲージを購入して1.8mm程度にしています。弦はフラット弦を張っています。
1弦のナットが少し高めだったので、少し削って「弾きやすくなってます」
さぁ完成! クリックすると拡大画面になります、戻る時はブラウザーの戻るボタンです。
- 傷はそこそこ目立たなくなってます。
- ネックのジョイント部も傷は目立たないです
- ネックの裏も真っ黒ピアノ系塗装
- 24Fなのでジャズベースになれている長いなぁと感じます
- 完成!です